3本性論 神性的存在 創造的存在

2020年6月30日
(三)創造的存在

神は、その創造の能力すなわち創造性によって宇宙を造ったが、その創造の能力を人間にも与えられた。それゆえ人間は、創造性を発揮して、今日まで科学や技術を発達させてきたのである。

それでは、創造性とは具体的に何であろうか。神の創造性は心情を基盤とした創造の能力である。すでに原相論で明らかにしたように、宇宙の創造に際して、原相内部には次のような二段階の授受作用が行われた。第一は、内的授受作用であり、第二は、外的授受作用である。内的授受作用は心情によって立てられた目的を中心として、内的性相と内的形状の間に行われる授受作用であり、その授受作用によってロゴスが形成された。そして外的授受作用は同じ目的を中心として、ロゴスと形状(本形状)の間に行われる授受作用であり、その授受作用によって被造物が生成したのである。この二段階の授受作用は、二段階の発展的四位基台の形成を意味する。したがって神の創造性とは、結局、この二段階の発展的四位基台の形成能力、すなわち内的発展的四位基台および外的発展的四位基台の形成の能力なのである。

人間も同様に、何かを造るとき、まず目的を立てて、設計をしたり、構想を練ったりする。すなわち内的授受作用を行う。そして次に、その構想に従って物を造る。すなわち外的授受作用を行うのである。神が人間に創造性を与えられたのは、人間が心情に基づいて、愛でもって万物を主管するためであった。主管とは、物的対象(自然万物、財貨など)や人的対象を扱ったり、治めることを意味するが、特に万物主管は物質を扱うこと、すなわち管理、処理、保存などを意味する。産業活動(一次産業、二次産業、三次産業)や政治、経済、科学、芸術など、物質を扱う一切の活動は、みな万物主管に含まれる。神の愛をもってこのような主管活動をするのが本然の主管である。すなわち人間が神の創造性を完全に受け継いでいたならば、これらの活動はみな神の愛を中心として営まれるようになっていたのである。

神は人間を創造し、万物を治めよ、主管せよといわれた(創世記一・二八)。ところで、人間が神のみ言に従って万物を主管しようとするならば、万物を主管することのできる主管主としての資格を備えなければならない。神は大主管主であるために、人間を主管することのできる資格として創造性を備えているが、同様に、人間も万物を主管することのできる主管主としての資格を備えるためには、神の創造性をもたなければならない。したがって神は、人間に創造性をもたせるために、成長期間を置いて、人間が責任分担を完遂することによって人格的に完成するようにされたのである。それゆえ人間は、その成長期間を通じて完成することによってのみ、神の創造性を与えられ、万物を主管することのできる資格を得るようになっているのである。

ところで、本来、主管とは自分が造ったもの(自分のもの)を主管するのであって、他人が造ったもの(他人のもの)を勝手に主管することはできない。したがって、万物の創造が終わったあとに造られた人間は、そのままでは万物を主管することはできないのである。しかし、人間は神の子女として造られたために、また子女は成長すれば父母の権限を相続することができるために、神はアダム・エバをして主管権を相続することのできる条件を立てさせるようにされた。すなわち、責任分担を果たしながら成長するように命令されたのである。その条件とは、人間も宇宙の創造偉業に参加したということと同一の価値の条件をいうのであり、それがまさに人間が自らの責任分担のもとで自身を完成させることであった。

人間は万物を総合した実体相であり、小宇宙であって、人間一人の価値は宇宙の価値に匹敵するものである。したがって、人間が自分の責任分担で自身を完成させれば、その努力は宇宙を完成させたこと(創造したこと)と同一の価値の努力となるのである。それが、まさに神がアダム・エバに責任分担を果たすようにせしめられた理由であった。すなわち神は、アダム・エバに神の創造の偉業に参加したという条件を立てさせるために、彼らが責任分担を全うすることによって完成するようにされたのである。したがって、神はアダム・エバの成長期間において、善悪を知る木の実を取って食べてはならない(性的関係を結んではならないということ:『原理講論』一〇三頁)という戒めを与えたのちには、彼らの行為に対して、一切、干渉されなかったのである。もし干渉すれば、人間の責任分担を神自らが無視する立場になり、未完成なアダム・エバをして万物を主管させるという矛盾を招くからである。しかしアダム・エバは、その戒めを守ることができなかったので、万物を主管する資格を得ることができなかったのである。

その結果、人間は神の創造性を受け継ぐことができなくなり、自己中心的な理性に基づいた創造を行うようになった。それで個人レベルの創造の場合は自分の利益を先に考え、家庭レベルの創造の場合は自分の家庭の利益だけを考え、国家レベルの場合は自分の国家の利益だけを優先的に考えるようになった。そうして創造活動はほとんど自己中心的になってしまったのである。また人間は、長い間、自然はどうなってもよいという考え方をもち続けてきた。その結果、自然破壊や公害、殺戮兵器の開発など、様々な問題が生じるようになったのである。

それゆえこのような問題を解決するためには、人間が心情を中心とした本来の創造性を発揮するようにならなくてはならないのである。心情が創造性の中心となるということは、愛を動機として創造が行われなくてはならないということを意味し、正しい価値観に基づいて創造活動がなされなければならないことを意味する。したがって科学者は、科学者である前にまず価値的な人間、すなわち人格者でなければならないのである。言い換えれば、倫理が自然科学の基盤とならなくてはならないのである。

ところが近代以後、科学者たちは客観的な事実だけを探求し、一切の価値観を排除してきた。その結果、今日のような混乱状態となった。「科学の統一に関する国際会議」が開かれる度に、文先生が科学者たちに価値観を扱うように強調されるのは、科学者たちが真の創造性を回復するようになるためである。すなわち、「自然を愛し、人間の価値性を再考し、すべての人類が愛し合い、そして愛の根源としての神を探す」という前提のもとに、科学者たちが真なる創造性をもつように願われるためである。